

TEL.025-271-2628 FAX.025-271-2629
〒950-0862 新潟市東区竹尾2丁目18番1号
| 元号 | 年 月 日 | 沿 革 |
| 昭和 | 52年 5月 26日 | 牡丹山小学校において分離全体説明会 |
| 52年 7月 21日 | 木戸学区学校建設促進期成会設立 | |
| 52年 11月 4日 | 竹尾小学校開校準備委員会発足(委員長 佐野孫四郎) | |
| 53年 4月 1日 | 新潟市立竹尾小学校創立 所在地/新潟市竹尾349番地 児童数/702名 校章制定・校旗樹立 |
|
| 53年 4月 4日 | 始業式・開校式 | |
| 53年 10月 20日 | 竹尾小学校竣工式記念事業実行委員会発足 | |
| 竹尾小学校校舎竣工記念式・祝賀会 校歌制定 11月10日を創立記念日と定める |
||
| 55年 3月 7日 | 校歌発表会 校歌額を体育館に掲げる | |
| 55年 9月 1日 | 新住居表示制度により所在地が新潟市竹尾2丁目18番1号となる | |
| 56年 7月 | 野球得点版をグラウンドに設置 登棒を中庭に設置 | |
| 57年 6月 15日 | プールサイド、プールシャワー槽全面修 | |
| 57年 11月 10日 | 創立5周年記念式典 | |
| 58年 3月 | 国旗掲揚塔をグラウンド中央に移転 補助ポール1基増設 | |
| 58年 6月 | ウサギ・小鳥小屋を中庭に設置 | |
| 58年 7月 | グラウンドフェンス改修工事(東・南側) | |
| 58年 11月 | 教育目標額を体育館に掲げる 国旗掲揚ポール1基増設(第6回卒業生寄贈) |
|
| 58年 12月 | グラウンド散水設備設置 | |
| 59年 6月 | 前庭花壇および学級園整備 | |
| 59年 7月 | グラウンドに防球ネット設置 | |
| 59年 10月 9日 | 第8回音楽教育研究会( 県音楽教育連盟・下越音楽教育研究会共催) の会場校 |
|
| 59年 11月 | 桜苗木3本をグラウンドに植樹 | |
| 61年 4月 29日 | 万代橋百年チューリップフェスティバル(新潟市緑と花の協会・新潟 市花いっぱい会主催)にて「小中学校の部 優良賞」受賞 | |
| 62年 9月 | グラウンド防球ネット追加 | |
| 62年 10月 | 観察池、果樹園を中庭に設置 | |
| 62年 10月 31日 | 創立10周年記念式典・祝賀会 | |
| 平成 | 元年 4月 | ジャングルジムを中庭に設置 |
| 元年11月 | 外灯を中庭に設置 | |
| 2年 3月 6日 | 鳥小屋増築 | |
| 2年 3月 28日 | 外灯をプール脇に設置 | |
| 2年 6月 | 中庭に花壇設置 | |
| 3年 7月 20日 | 江東地区PTA研修大会 | |
| 3年 9月 21日 | 交通安全教育活動に対して新潟県警察本部長より表彰 | |
| 3年 11月 12日 | 新潟県家庭科教育研究会発表会の会場校 | |
| 4年 7月 | 体育館屋根全面改修 | |
| 4年 11月 10日 | 創立15周年記念式典 | |
| 5年 7月 14日 | 「交通安全優良校」として新潟県知事賞受賞 | |
| 5年 8月 | 体育館床全面改修 | |
| 8年 8月 5日 | 焼き窯小屋設置 | |
| 8年 8月 8日 | 下水道升設置 | |
| 9年 10月 8日 | コンピュータ教室設置 | |
| 9年 10月 | 防災用貯水槽をグラウンドに埋設 ゴミ小屋を給食室脇に新築 | |
| 9年 11月 7日 | 4連ブランコをグラウンドに設置(後援会20周年記念品の寄贈) | |
| 9年 11月 15日 | 創立20周年記念式典・祝賀会 | |
| 10年 3月 | 下水道完成による浄化槽撤去・焼却炉撤去 | |
| 10年 5月 | 車いす用スロープを玄関に設置 | |
| 10年 6月 | プールの再塗装 | |
| 11年 7月 | グラウンドの防球ネット更新(北側) | |
| 11年 8月 | 給食室の調理窯2基更新 | |
| 11年 9月 | 竹尾ひまわりクラブ(第一)を教室棟1階に開設 | |
| 12年 7月 | グラウンドの防球ネット更新(東側・南側) | |
| 12年 7月 12日 | インターネット接続開始 | |
| 12年 8月 | 給食室の調理窯2基更新 | |
| 13年 9月 | 校内LAN設置 | |
| 14年 7月 | ホームページ開設 | |
| 15年 9月 | 教室棟外壁改修 ふれあいスクール事業開始 | |
| 17年 7月 | 東側トイレ改修 教務室等に冷暖房設備設置 | |
| 17年 12月 | 西側トイレ改修 | |
| 19年 8月 | 創立30周年記念式典 中庭にビオトープ設置 | |
| 21年 1月 | 体育館の耐震化工事 教室棟にインターホン設置 | |
| 22年 1月 | 普通教室にインターホン設置 | |
| 22年 2月 | 普通教室に大型液晶テレビ設置 | |
| 23年 4月 | 「 地域教育コーディネーター」の配置 | |
| 24年 8月 | 教室棟の耐震化工事 | |
| 25年 1月 | 教室棟の教室照明増設 | |
| 25年 3月 | 教室棟に暖房設備設置 教室棟廊下の床の張り替え | |
| 25年 5月 | プールの再塗装 | |
| 25年 6月 | 職員玄関にオートロック連動テレビドアホン設置 | |
| 25年 7月 | ビオトープ改修 | |
| 25年 10月 | 管理棟の大規模改修工事 | |
| 25年 12月 | 新潟県音楽教育研究大会の会場校 | |
| 26年 3月 | オイルタンク撤去工事完了 プール濾過槽の更新 | |
| 26年 7月 | 主倉庫の移動・新築 | |
| 26年 9月 | 中庭のウサギ・小鳥小屋を倉庫に改装 玄関照明を自動化 | |
| 26年 10月 | 竹尾 ひまわりクラブ(第二)の竣工(浄化槽・旧主倉庫跡地) 舗道の敷設と外灯の設置 |
|
| 26年 12月 | 体育館・給食室外壁に外灯を設置 外周フェンス改修(北西角) 給食室の調理窯2基更新 |
|
| 27年 2月 | 体育館照明・固定式バスケットゴール耐震化工事 移動式バスケットゴール更新 |
|
| 27年 3月 | 体育館外壁改修工事 職員玄関前に外灯設置 | |
| 27年 4月 | 駐車場新設(管理棟東側・体育館西側) 玄関前舗装改修(一部) 教室棟1階廊下の照明改修 |
|
| 27年 5月 | 外周フェンス改修(南西角・玄関前) 体育館の放送設備更新 | |
| 27年 6月 | 教室棟1階に網戸設置 | |
| 27年 7月 | 給食室の調理窯1基更新 | |
| 27年 8月 | 体育館床の再塗装 | |
| 27年 9月 | 歩道に外灯設置(南側・2基) | |
| 28年 3月 | グラウンドに防球ネット設置(北東角) ポール式外灯設置(前庭・4基) 教室棟2階廊下の照明改修 |
|
| 28年 4月 | 通級指導教室の開設 防球ネット取り換え(体育館) インターホン設置(4階5年1組) |
|
| 28年 6月 | 体育館の校歌額の修理 | |
| 28年 8月 | グラウンドの防砂ネット新設 竹尾ひまわりクラブ統合(第一と第二) |
|
| 28年 11月 | グラウンドの走り幅跳び用砂場を移設 | |
| 29年 7月 | 大規模改修工事(教室棟西側)(7〜8月) 大規模改修工事(給食室)・弁当給食(7〜10月) |
|
| 30年 5月 | 創立40周年記念大運動会 | |
| 30年 7月 | 大規模改修工事(教室棟東側)(7〜8月) 大規模改修工事(教室棟外壁)(7〜11月) |
|
| 30年 11月 3日 | 創立40周年記念式典 | |
| 令和 | 元年 4月 | エアコン設置工事(普通教室)(4月〜1月) |
| 2年 3月 | 臨時休校 | |
| 2年 4月 | 臨時休校 | |
| 2年 5月 | 分散登校・午前登校 | |
| 2年 6月 | 学校再開 | |
| 2年 12月 | 校内Wi-fi環境整備 | |
| 4年 3月 | 児童玄関前アプローチ塗装 中庭樹木の大規模剪定 |
〒950-0862
新潟市東区竹尾2-18-1
TEL.025-271-2628
FAX.025-271-2629